私の個人学習プロジェクトは漢字の勉強です。その理由は、日本を訪れた際に日本のメニューやサインを読めるようになりたいからです。先学期、私のプロジェクトは日本を訪れる際の旅行ガイドの作成でした。私は事柄やレストランを含めました。先学期のプロジェクトに続き、今回はメニューの中の漢字の練習を選びました。また、デュオリンゴのゲームで基本的な漢字も練習することにしました。デュオリンゴは、昼食や夕食の待ち時間に遊べるので、これまで楽しんでいます。メニューに関しては、勉強用のフラッシュカードのセットを作成しました。また、「しらべじしょ」というアプリをお勧めされ、それも試してみています。今学期もこのプロジェクトを進めるのが楽しみで、日本に行った時に学んだ漢字の進捗が見られることを期待しています。
Wednesday, January 31, 2024
Saturday, January 27, 2024
私の国の神話や昔話
河童と笠
私の国の神話や昔話といえば、河童と笠の物語を思い浮かべます。私は河童の考えに興味をそそられるので、この話が好きです。
河童は日本の民間伝承に登場する神話上の生き物で、いたずら好きで時には悪意ある行動をとることで知られています。これが、物語です。。。
ある小さな村に河童が住んでいました。河童はきゅうりが大好きで、村人たちをからかったりいたずらをしていました。
ある日、川へ仕事に出かけた貧しい農夫に河童がきゅうりを求めました。しかし、農夫はきゅうりを持っておらず、代わりに水を漏らさない特別な笠を差し出しました。
興味津々な河童は笠を受け取り、それをかぶると水を漏らさないと信じ込みました。農夫との競争で農夫の笠が勝ち、河童は挫折し川に引っ込んでいきました。
この話は河童の無理な要求が裏目に出る様子を描いており、日本の伝統的な知恵や機知を反映しています。
Wednesday, January 17, 2024
新年の抱負や冬休みの思い出
皆さんこんにちは!
私の名前は奈良崎夏瞳です。現在はインディアナ州ミシャウォーカに住んでいますが、実は日本で生まれました。私は動物学を専攻し、副専攻は日本語と心理学です。趣味の一つはダンスで、なんとパデュー大学のダンスチームのメンバーでもあります!
今年の私の新年の抱負は、まず第一に、最後の学期を活かして大学の友達に積極的にコンタクトをとり、彼らともっと時間を過ごすことです!第二に、もっと早く起きてアラームを何度もスヌーズしないようにすることです。これには苦労しています。そして最後に、何よりも大切にしたいのは、漢字の勉強です。夏に日本を訪れる際、メニューやサインを読むことができるようになりたいし、それに向けてもっと努力したいです。
冬休み中、家族や友達と過ごすことができました。学期中は普段忙しいので、くつろぐことができて嬉しかったです。一番好きな冬休みの思い出は、猫カフェで母の編みぐるみクラスを手伝いをしたことです!
クラスメートの皆さん、新学期の素晴らしい勉強と一緒に素晴らしい食事を楽しむことにワクワクしています!
皆さんへのメッセージと個人学習プロジェクト
日本語402の皆さん、 もう授業がないのが、考えられませんです。 こうした気持ちでこのプログラムを去ることになるとは、まったく思っていませんでした。このプログラムに入った時、私の主な目的は言語力を向上させ、日本文化についてもっと学ぶことでした。その目的を達成できたことは幸運でし...
-
日本の方言は学ぶのが非常に興味深いです。それは歴史に富んでおり、学ぶべき多くの異なる方言があります。私はもともと東京出身なので、日本の他の地域とは違って大きな多様性を聞くことはありませんでした。ただし、私の祖父母は関西弁を話すので、私はそれを聞いて育ちました。彼らが話すときに言...
-
写真撮影の機会 もしパーデュー大学を訪れる予定であれば、キャンパスの写真を撮ることをお勧めします。私がおすすめする場所は、パーデュー・アーチ、エンジニアリング・ファウンテン、そしてベル・タワーです。これらは 非常に美しい場所で、大学のランドマークでもあります。もしパーデューを訪れ...
-
私がパデュー大学での日本語教授との思い出をお話しするなら、私の3年生の先生、松尾先生についてお話ししたいと思います パデュー大学で日本語の授業を受けることを決意したとき、私はその言語に対する知識が乏しかったため、不安でした。しかし、松尾先生は私を安心させ、私の日本語学習の旅におい...